Registration info |
参加枠 Free
FCFS
お手伝い枠(受付ほか) Free
FCFS
登壇枠 Free
FCFS
|
---|
Description
伝説の最ユルKubernetesコミュニティ、 #ふくばねてす のミートアップ第二回です! 大名のFGNでカジュアルに熱くKubernetes/CloudNativeを語り合いましょう!
会場・日時
- 2019/07/11 準備開始: 19:00 Start: 19:20
- 会場: Fukuoka Growth Next 1Fイベントスペース
- 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目6−11
- https://goo.gl/maps/PXCmoh6brXwpzZcH7
トークのご紹介
Transnano さん「コンテナ移行におけるアレコレと使えるアレコレ(仮)」
VMs/BMsアプリをコンテナに載せるまでに必要なプロセスであったり、移行期間中であってもVMs/BMsに使えるCNCFプロジェクトであったりを紹介します。
Kta-M さん「わりとゴツいKubernetesハンズオンそのあとに」
わりとバズった「わりとゴツいKubernetesハンズオン」ですが、自分でイチからアプリケーションを作るにはもう一段階溝があるんじゃないかと思っています。今回はその溝を埋めるべく、skaffoldを説明してみようと思います。
kyswtnbさん「kubernetesのアップデートに関するあれこれ(仮)」
nodeのkernelのアップデートや、kubernetesのアップデートを試行錯誤している話をしたいと思います。
loftkunさん「IstioによるTraffic Management」
Istioで構築したサービスメッシュのTraffic Managementについて、サンプル(Bookinfo)の分かりづらい部分や、取得できるメトリクスについて紹介します。
udzuraさん「CNDT2019 見所をご紹介...???」
CNDFなどでCloudNative Daysに関わっている @udzura が、7月に迫っているCloudNative Days Tokyo 2019のセッションの中で、独断と偏見で注目しているトークや技術を超スピード紹介します。
今回は4トラック(!!!)ということで、全てはご紹介できませんのでご容赦を><
nwiizo さん「反脆弱なシステムは目指してもいいものか?」
なぜ、システムの変更がこんなにも苦しいのかずっと悩んでいました。そこで私は反脆弱な基盤システムという構想を抱いて様々な開発を行ってきました。そこで、今回は反脆弱なシステムがどのような要件を満たすシステムなのかそこんところはっきりさせるために生まれ育った福岡へ喋りに行きます。
スケジュール
時間 | 登壇(敬称略) | タイトル |
---|---|---|
19:20~19:30 | @udzura | 会場の案内 |
19:30~19:45 | @Transnano | コンテナ移行におけるアレコレと使えるアレコレ(仮) |
19:45~20:00 | @Kta-M | わりとゴツいKubernetesハンズオンそのあとに |
20:00~20:10 | No resources found | 休憩 / Ask the speakers |
20:10~20:25 | @kyswtnb | kubernetesのアップデートに関するあれこれ(仮) |
20:25~20:40 | @loftkun | IstioによるTraffic Management |
20:40~20:50 | No resources found | 休憩 / Ask the speakers |
20:50~21:05 | @udzura | CNDT2019 見所をご紹介...??? |
21:05~21:35 | @nwiizo | 反脆弱なシステムは目指してもいいものか? |
21:35~21:55 | みなさま | 質問、歓談タイム |
21:55~ | @udzura | 締めの挨拶→撤収 |
懇親会などについて
未定ですが、有志で行く形になると思います。
登壇者を募集は終了しました! 速攻の立候補ありがとうございますした。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.